TOEIC 英単語の次はPart5学習のススメ!

自己啓発

前回の記事では英単語の勉強方法について紹介しました。
そこが終われば結構英文の理解ができるレベルになっていると思います。
いよいよPart別の学習に入りましょう!Part別学習の最初にオススメなのはPart5です!

こんな方へ

・TOEIC初受験の方
・TOEICスコア400~600点の方
・効率の良い単語学習方法を探している方

TOEIC Part5ってどんな問題がでるの?

TOEIC Part5は短文穴埋め問題です。
1~3行の英文の1部分が空白になっており、4つの選択肢のうち最も適切なものを選びます。

Part5では主に、
・英文法力
・単語力
が求められます。

「この単語知っていますか?」「この文法知っていますか?」といったように、単純に知識があるかないかが大きく影響するPartです。

なんでPart5から勉強するのが良いの?

TOEICは問題数が多く、いかに素早く問題を解いていくかが非常に重要です。

Part5は知っていればすぐ解ける、知らなければ考えても解けない、そういう問題が多く出てきます。

なので、すぐ解ける問題を素早くさばき、知らない(解けない)問題は適当にマークして、後々の長文読解Partに充てる時間を稼ぐことで全体的なスコアアップを狙えます。

そして出題パターンもある程度決まっているので、Part5自体も他のパートに比べて、勉強時間をスコアに反映させやすいです。1問にかかる時間が短いため、ちょっとしたスキマ時間でも勉強しやすいこともメリットの一つです。

簡単にまとめますと、Part5は勉強の手間がかかりにくく、勉強時間に比例してスコアが伸びやすい、さらに他のPartも含めてスコアアップが狙えるという点でオススメです。

Part5の勉強法

どんな問題が出るかチェック

Part5の問題分は空欄がある短文穴埋め問題です。
試しに、TOEIC公式のサンプル問題をみてみましょう。


Part5のポイントは、問題文を読む前にまずは選択肢を確認することです。

サンプル問題は5問ありますがそれぞれ選択肢の特徴をとらえて、ジャンル分けしてみましょう。
大別すると3種類に分けられます。

1.品詞・語形問題
 No101、No103のように同じような見た目の単語が選択肢に並びます。
 ⇒単語の意味と文法知識が問われます。知っていれば秒殺です。

2.接続語問題
 No102、No104のように空欄前後の文をつなぐ単語が選択肢に並びます。
 ⇒文法と空欄前後の意味が読み取れているかが問われます。

3.単語問題(語彙問題)
 意味はバラバラな単語が選択肢に並びます。
 ⇒単語の意味を知らなければ解けません。知らない場合はすぐに捨てる判断をしましょう。
  気持ちはわかりますが、粘っても時間の無駄となります。

最終的には選択肢を見てどのジャンルに属すかを判断できるようにしましょう!
ジャンルごとに解答アプローチが異なるので、解答パターンを学ぶことで時間の節約につながります。
どうやって判断していくかは事項に紹介する動画で勉強していきましょう!

YOUTUBEでジャンルごとの解き方を理解する

これはYOUTUBEで学ぶのが一番わかりやすいと思います。
YOUTUBE上には高品質なTOEIC解説動画が大量にあります。

以下に紹介するYOUTUBEチャンネルでPart5の解き方動画を10本くらい一気に見てください。
そのうち、「あ~こういう解答パターンなのね」と感覚がつかめてくると思います。


解説動画を見るときのポイントは、問題を解くときに問題文をどのくらい読むのか、裏を返せばどのくらい読み飛ばしても正解にたどり着けるのかという点です。


オススメ1.猛牛ちゃんねる(YOUTUBE)
TOEIC対策動画が大量にあり、解説も非常にわかりやすいです。
TOEIC高得点の人がどのように考えながら解説してくれているので、本当にオススメです!!
1個1個の動画も長くないので、サクッと学ぶにはちょうど良いです。

オススメ2.ただよび(YOUTUBE)
TOEIC対策だけでなく英語自体の解説動画もあり、こちらも非常にわかりやすいです。
なお、国語の動画もあるので注意してください。

ジャンルと解き方がわかったらひたすら練習!

Part5の解き方を理解したら、あとはひたすら練習しましょう!
Part5は空欄を埋めるだけの問題なので、スキマ時間を活用して勉強しやすいです。
まずは、下の3つを目標に学習を進めましょう!

Part5の学習目標

・問題文を眺めてどのジャンルか判断できるようになる
・問題文を頭から読むなど、余計な寄り道をしないで解答できる
・まずはPart5 30問中21問(70%)正解

私のオススメの学習サイトなどを紹介します。

  1. Eigo Love(サイト)
  2. トレーニング TOEIC®test(アプリ)
  3. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

1,2はスマホで無料で学べるため、気軽かつどこでも勉強しやすいです。
しかも問題数も大量なので移動時間でPart5の勉強がしたいという方にオススメです。
私も通勤の電車の中で活用していました。
ただし、解説が詳しくない箇所もあったりするので注意が必要です。

3はTOEIC Part5参考書の金字塔のような本です。これをやれば怖いもんなしだと思います。
解説もわかりやすく、とても勉強しやすいです。
ただし、TOEICはPart5だけではないです。他のPartの勉強もしなければならないので、
この参考書に時間を割きすぎることには注意しましょう。

まとめ

TOEIC Part5は単語の知識を活かしつつ、長文読解に必要な文法や構文の知識を勉強していけるので単語の学習がある程度済んだ段階で着手するのに丁度良いです。
皆さんも効率よく勉強してTOEIC730点を目指しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました