今回のテーマは英語についてです。
でもやっぱり英語は勉強しておいた方が良いです!というかメリットしかありません!
英語学習について、私なりの考えを紹介していきます。
英語の使用者数は何人?
世界の英語使用使数ってご存じですか?
ネイティブ、第二言語ひっくるめると、なんと約15憶人です!
この数字、日本の人口よりも圧倒的に多いですよね。
これってつまり・・・
・英語が使えると、コミュニケーションがとれる人、人種が圧倒的に増える
⇒色々な価値観にふれることで自分の成長につながる
・英語が使えると、得られる情報が圧倒的に増える
⇒英語でしか得られない情報や教材はWEBに大量にあります
特に専門的な知識は最悪日本語では情報が入手できない場合もあります
といったかなりのメリットにつながります!
さらに、
・英語が使えると、周囲からの評価があがる
⇒英語は最高の錯覚財産です、頭良い人に見られます
そして色々なチャンスに恵まれるようになります
・誰でも絶対できるようになる!
⇒学歴とか全く関係ないです。昔のCMでとある講師が言っていましたが、
英語は
といった感じで英語が使えることのメリットって半端じゃないんです!!
AI翻訳技術が台頭してきたけど・・・
昨今では持ち運べる翻訳機が増えてきたり、テキスト翻訳の精度もかなり上がってきています。
それゆえに「英語はAIに任せて、自分は学習する必要はない」という意見も出てきたりしています。
本当にそうでしょうか?
いちいち翻訳機を通して会話するなんてストレスでしかないと思います。
そういう状況では友人にはなれないと思いますし、ビジネスの場でも相手にされないと思います。
ましてやバッテリーが切れたら、もうどうしようもないですよね・・・
微妙な言葉の使い分けとか、まだまだ翻訳機では厳しいものがあると思います。
相手とちゃんとコミュニケーションをとるのであれば、翻訳機に頼らず自分の頭でしっかり理解したほうが良いですよね。
英語学習の目標設定 ⇒ TOEICがコスパ最強
英語を学習するにあたり、漠然と学習を始めてもモチベーションの維持が難しいですよね。「〇〇をしたい」などの決まった目標がある方もいると思いますが、多くの方は
「なんとなく英語はできたほうがいいと思ってる」じゃないでしょうか。
私のオススメの目標設定は「TOEIC 730点」です!
なぜTOEIC 730点か。それは、これらの理由からです。
- 誰でも達成しやすい
- TOEICは教材も学習方法に関する情報も大量にある
- 日本での認知度は高く、就活や転職でも武器になる
- 「英語を使う」ことへのスタートラインとなるレベル
誰でも達成しやすい
TOEIC 730点以上は受験者全体の何%だと思いますか?
およそ20%なんです。5人に1人が730点以上です。
意外と多くないですか?
なんとなく受験してみた、という人も含めた上で5人に1人です。
ちゃんと勉強したら結構達成できそうじゃないですか?
TOEICは教材も学習方法に関する情報も大量にある
書店に行けばTOEICの参考書は何十冊と置いてあります。
WEBでも学習方法やオススメ参考書に関するサイトは大量にでてきます。
やろうと思えば無料で勉強を進めることも可能です。
それだけ、自分にあった教材を選んで効率的に勉強することができます。
日本での認知度は高く、就活や転職でも武器になる
TOEICはCMでもやっていますし、日本での認知度はかなりのものです。
就活ではTOEIC点数を聞かれることも珍しくないと思います。
もし730点以上をとった場合は積極的に履歴書に書いてアピールすることができます。
一般的にもTOEIC730点といったら「英語できるんだね!」という印象を持たれます。
ただ、外資系ですと730点は足切りされないレベルで、アピールするには少し物足りないかもしれません。
「英語を使う」ことへのスタートラインとなるレベル
TOEIC 730点と聞いてどのようなイメージを抱きますか?
一般的には、英語できるという印象を持たれると思いますが、実際はどうでしょう。
TOEICを主催している国際ビジネスコミュニケーション協会では、
「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている」という評価です。
“素地を備えている“ということがポイントです。
つまり、英語使用者としてはまだ不十分な部分はあるけど、一応は大丈夫だよというレベルということです。
私も730点以上のスコアを取得していますが、相手が何を言いたいかある程度分かりますが、正直まだまだ未熟な部分があります。
TOEIC730点は英語を日常に取り込んで楽しんでいけるスタートラインという感じだと思います!
730点をとったら、海外の映画やドラマを英語字幕で見てみたりすると面白いですよ。
吹き替えや日本語字幕とは違った、微妙なニュアンスの違いを感じたり、プロの翻訳家はこのセリフをそういう風に訳すのか~といった別角度から楽しんでみましょう!
そして日常会話ではこんな表現を使うんだな~と徐々に理解を深めていきましょう!
学校では習わない表現のオンパレードです。
海外ドラマを音声、字幕共に英語で視聴することが一番の英会話教材だと思います。
今ではNetflixなどで手軽に見れますもんね!
勉強方法
何事にも共通していますが、何かを習得するには地道な努力は欠かせません。
- 単語
- 文法
- リスニング
これらは王道ですよね。あとは皆さんお忙しい中、どのように効率よく勉強していくかです。詳しくはこちらの記事にまとめます。
まとめ
繰り返しになりますが、英語ができることはメリットしかないです!
今まで何度も挫折してきた方も、この記事をきっかけにもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント